武術の動きも捉え方いろいろですね

 胸骨から動きを作ることを学んでいますが、説明の仕方がいろいろあるし動きの説明もいろいろですね。
 肩甲骨からの動きを肩・肘・手首に伝えるという動きと、胸骨・肩甲骨・肘・手が同時の動き、手先が目標に動いていくのに合わせて肩・肩甲骨が動くなどさまざまあるようです。考え方さまざまでも、力まずに攻撃できているということは一緒です。
 どれが良いのか現時点では判断がつきません。それで、今は沖縄空手の源流と言われる『手』(ティ)のDVDを見て胸骨の動きと骨盤の動きをスムーズにする練習をしています。
 これを突き蹴りに繋げていけばと思っています。すると、こういう胸骨の動きが骨盤の動きを同時に作って、肩甲骨も動いてと同時進行の動きになってきています。なるほど・・・・と思いながら面白がって、これは操体の基本運動的な動きだと感心しているんですよ。
 一人でやるということは難しいです。何が正しいかの判断も出来にくい・・・でも、これが正しいと覚えこまされるよりさまざま考えて行くことができます。これは面白いですね。
 これまで行っていた道場に行ったら、手の向きが間違っているなどと言われそうな動きになってきています。もう、このまま一人稽古を続けていくほかないと思います。
 唯唯、身体の動きを見つめて楽しむのみです。独りよがりの爺さんをお笑いください・・・びっくり
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です