硫黄島からの手紙

 クリント・イーストウッドが監督した『硫黄島からの手紙』見てきました。
 『父親たちの星条旗』で、アメリカ側から見た硫黄島の戦闘と、こんどの日本軍の状況、戦闘を描いた映画で、戦争を両方の視点から捉えた作品が作り出されたということです。非常に興味を持ちました。残念ながら『父親たちの星条旗』は、まだ見ていませんが見てみたいと思っています。
 戦争の体験が全く無い私にとって、この映画から、そのむごたらしさが伝わってきました。何故こうして、憎しみ殺しあったのか・・・・?。
 物語の中で、最高指揮官栗林中将が、兵士に「いい軍人だ。」というシーンがありました。そのとき、この西郷という兵士は、「私はパン屋です。」と応えます。そうなんですねー、パン屋さんが兵士となって戦争に行って人を殺さねば自分が殺されるということにされてしまう。この青年達の親は、国家のために子をささげるのは当たり前だと本気で思っていたのでしょうか。アメリカ側の青年達も同じだったと思います。
 国を守る為だと戦争をすることで問題を解決することができたのでしょうか。経済体制の問題など様々な問題があったのでしょう。しかし、青年達を兵士にして殺し合わせるということは許されない。
 このような悲惨な戦争を絶対に許さないようにしなければと思います。
 全体を通じて、戦闘シーン、爆撃のシーン、日本兵の自決のシーンなど本当にリアルで戦争の悲惨さが伝わってきました。しかし、現場での恐怖感、空腹感などを味わったった人々は、こんなもんじゃないと思われるでしょうが・・・。
 戦争を考えさせてくれるいい映画を観たと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です