般若身経を拡げましょう

 操体法をまとめられた橋本敬三先生が、毎日の健康のためにと伝えられた般若身経という体操があります。*般若心経の心の字が身になっています。

 般若身経は操体法のエッセンスを入れ込んだ体操で、般若心経が仏教のエッセンスをまとめた経だということを参考につけられた名前なんです。
 
 先生は、これを「死ぬ前日まで続けなさい」と仰っていたそうです。

 爽快館では日々の健康管理のために、健康体操の一つとしてお伝えしています。

 これまで、爽快館に来院いただいた方々で操体法の施術を受けていましたという方が少なからずおられました。この方々に「般若心経は習われたでしょう?」と問うても100%の方々が習ってないとか知らないと答えられます。そして、「そんな体操があるんですね」と驚かれます。

 そういえば、私が最初に操体法を受けた先生も「そんな体操みたいなものはない」と言っていました (>_<)  私は瓜生亮介先生の快医学講座で学びました。瓜生先生から橋本敬三先生の人柄なども聞き、般若身経を拡げなければと思ったものです。  操体法を施術で使われておられる先生方、般若身経(操体法の基本運動)を拡げていきましょう。  操体法が拡がれば、みんな健康になっていくんです。人々のコリや痛み、不調を取り除くのが私たちの仕事ですからね。みんなが健康になるための般若身経、爽快館では大切にしていきたいと思っています。  般若身経について知りたい方は電話ください (^^)/ 次は『爽快さんがゆく』の更新です