AIで作成された動画・・医事法違反
最近気になっていたことですが、AIで作られたようなYouTube動画をよく見かけます。
実写でない画像に、口パクのような感じで話をしているような人物の画像。そして長年医師として働いていると自己紹介しています。
このような動画をNHKが実在の医師免許があるかどうかを確認したところ、動画に登場する31人が医師免許がなかったということです。
厚生労働省は「医師でない人が医師を名乗ってはならないとする医師法の規定に違反する可能性がある。」ということです。情報自体が信頼できない不正確な内容が含まれているため、そのまま従うと治療に悪影響が出る恐れがあるということで危険性がありますよね。
こういう情報は、「広告収入を狙って製作された可能性があり、極めて危ないコンテンツ」だという専門家の声もあります。
AI動画に限らず、健康情報もさまざまで「ホントかいな?」と思うようなものも多いですね。疑問に思ったらちゃんとした医師の意見を聞いてみることが大切だと思います。
医師の中でも意見が分かれていることもありますから、健康情報は鵜呑みにしないこと、ちゃんと説明してくれる信頼できる医師や薬剤師を持つことが大切だと思います。
次は『爽快さんがゆく』の更新です