2019年11月17日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 爽快館(管理) ◎健康法 歩けば歩くほど爪先側着地になる そうそう、「歩き方」の連載を続けなければと思いつつ・・・です m(_ _)m 今日は、私に体験です。車の利用をやめて2ヶ月近くなりました。すると、自然に爪先側に体重が乗った歩き方が普通になってしまいました。歩けば歩くほど […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 爽快館(管理) ◎健康法 高齢者は眠れない 最近、脳科学や睡眠についての研究が進んだせいか、睡眠時間についてさまざまな説を見かけます。 睡眠時間はアルツハイマー型認知症にならないためには7時間の睡眠で原因物質であるアミロイドβを排出する必要があるとか言われています […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 爽快館(管理) ◎健康法 簡単に腹筋を鍛える方法 腹筋運動でやり方を間違って腰痛がひどくなるということはよくあることです。それで、これまで腹筋運動はしないようにとお話してきました。 でも、腹筋が衰えないようにと腰痛の原因になるような腹筋をされておられる方もおられます。今 […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 爽快館(管理) ◎健康法 歩き方改革 今日来院していただいた方は、足裏やふくらはぎに違和感があるということでした。いろいろ話すとプールでの歩行の指導を受けてカカトから着地するという指導を受けたと話しておられました。それで、普段でもカカトから着地するようになっ […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 爽快館(管理) ◎健康法 正しい歩き方は正しいのでしょうか・・・歩き方講座 2 10月18日の「歩き方講座 1」の続きです。 前回、西洋人との体つきの比較や西洋式の動きを基準にした身体論に問題があるのではないかということを書いています。歩き方にも、こういう問題が出てきているんですよ。 正しい歩き方は […]
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 爽快館(管理) ◎健康法 運動は長時間やればいいわけではない 運動といっても目的がいろいろとあると思います。 今日は、健康のためとか長生きのためとかいう方を対象にした話です。私が時々読んでいるメルマガで『山田豊治@男のエッセンシャル』というのがあります。この山田豊治さんという方は、 […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 爽快館(管理) ◎健康法 秋は身体が乾く 秋は身体が乾きやすので水分補給が大切となるようです。涼しくなれば、水分補給をするということが言われなくなりますからね。 暑さの中でのように、冷たい水をゴクリゴクリは身体が冷えてしまいます。それで、暖かい飲み物をチビリチビ […]
2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月18日 爽快館(管理) ◎健康法 不思議なことですが・・・歩き方講座 1 以前書き込みましたように、歩き方についてシリーズでお伝えしたいと思います。まずは、第1回目です。 不思議なことですが、自らの健康に気を配ってウォーキングやジョギングを熱心に行っておられる方で、膝や股関節、足などに問題を抱 […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月5日 爽快館(管理) ◎健康法 睡眠時間は人によりけり 睡眠時間を7時間にしようと努力してみました。しかし、7時間も眠れないのです (^_^;) 6時間ちょっとで目が覚めることが多いし、時には4時間半くらいで目が覚め眠れない・・・そういう時には、昼間少々眠気が来て夜はグッスリ […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 爽快館(管理) ◎健康法 何故、歩き方が問題になるのか 爽快館にマラソンに挑戦しているとか、毎朝歩いているとかいう方々が来院されます。 さぞ健康な方々だと考えますよね。それが違うんです・・・。みなさん、来院されて訴えられるのは足が痛い、膝が痛い、股関節が痛いということです。そ […]