2019年3月31日 / 最終更新日 : 2019年3月31日 爽快館(管理) ◎健康法 やってはならない筋トレ 健康のためとか、やってるスポーツの成績向上のためと筋トレを始める方々も多いですね。 高齢者も正しい筋トレをやれば筋肉がついていくんですよ。筋肉がつくということはエネルギーのも基礎代謝も増加していくので脂肪なども落ちて […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 爽快館(管理) ◎健康法 筋トレは認知症を防ぐ スロー筋トレ系のメルマガを時々読んでいます(定期的に来るのですが読まないこともありまして)。 このメルマガは永長孝敏先生の『中高年よ大志を抱け!!筋トレと自己啓発のススメ」というものです。 昨日の記事が大変役にたち […]
2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 爽快館(管理) ◎健康法 6月に福商連共済会総会で「歩き方」の講座を 6月に業者の団体である福岡県商工団体連合会共済会の総会で、「歩き方」につての講座をやらせていただくことになりました。 共済会では総会の時に『健康講座』で、毎年医師などを講師に呼んで健康について勉強しているんです。 […]
2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 爽快館(管理) ◎健康法 体操続けていますよ 施術の時に、家庭でできる簡単な体操をお伝えしています。 本当に簡単で短時間でできる体操です。これを続けておられる方は、身体の動きが変わってきてコリや痛みが出にくくなるんです。 いくら、爽快館で調整して痛みが軽くなっ […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 爽快館(管理) ◎健康法 膝関節が股関節より上にきたら 土曜日の『世界一受けたい授業』はご覧になりましたか? 春問題が出てくるところと対応策を紹介してましたね。番組の中で姿勢の問題でデスクワークの時に椅子の位置を低くし、膝関節が股関節より高くするという事解説をされていまし […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 爽快館(管理) ◎健康法 そのテープはチタンテープではないですよ 爽快館で好評のチタンテープ。 このチタンテープによく似たテープが安価で販売していたとか、同じテープと思って買ったテープでカブレてひどいめにあったとかの話が時々寄せられます。 確かにホームセンターのスポーツ用品売り場 […]
2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 爽快館(管理) ◎院長のコラム 高校野球 投球制限について 昨年末に新潟県高野連が今年4月の春季大会でのピッチャーの投球数を1試合につき1人100球に制限すると決めました。故障で野球を断念するという選手が多いということです。 それを受ける形で高野連が有識者会議をつくって投手の障 […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 爽快館(管理) ◎健康法 『週刊現代』の医療健康特集 最近週刊誌の記事の内容が大きく変動したというか、週刊朝日もサンダー毎日もポストに週刊現代も全て「死後の手続き」や年金のお得なもらい方などなどばかりが目に付きますね。 以前だと、政治や経済の記事が中心で、政治家の発言や […]
2019年2月10日 / 最終更新日 : 2019年2月10日 爽快館(管理) ◎健康法 つま先側着地での歩きの練習してます 月2回の「健康体操」の日でした。 今日は「操体法の基本運動」や「スワイショウ」「簡単筋トレ」に加えて「つま先側着地による歩きの練習」をしました。 つま先側で着地するのと「正しい歩き方」として伝えられている歩き方 […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 爽快館(管理) ◎健康法 やっぱり食べる量が問題なんです 本当によく聞かれるのが痩せるツボです。 私は、「そんなもんがあるなら私がポッチャリしているはずないやろ」と叫びたくなるのです ヽ(`Д´)ノ 以前、そんなツボに興味があって耳つぼのセミナーに行ったこともありました。 […]