漢方薬は安全とは言えない
よく漢方だから安全だという話を聞きます。
私の知る漢方を専門とする医師は、漢方薬を出して「体に異常が出ればすぐに連絡ください」と注意を促されます。
漢方も体質に合わないとか、副作用とか出てくることがあるんです。西洋薬と違った漢方の診断をして証に合ったく薬を出すことが求められています。
最近、西洋薬と一緒に漢方を出す医師が増えています。私はちゃんとした検査をやらずに出された漢方薬で体調が悪くなったこともあります。漢方には漢方の考え方があって、それに従って飲まなければ効果は薄いものになったり危険なものになったりするんです。
通常のこういう症状にはこの薬というようなものでなく、どういう体質であるかなどを理解したうえで飲まなくければならないんです。風邪に葛根湯とか言いますが、体質によっては全く効かないということにもなります。
そういうことで、漢方薬を服用される場合はちゃんと漢方の勉強をされた医師や薬剤師に相談してほしいですね。
それと、ドクダミやスギナなどの植物を漢方薬という方がおられますが、漢方薬はいくつかの薬草などを組み合わせて作られています。ドクダミなどは民間療法というべきものですから混同しないようにしてください。
次は『爽快さんがゆく』の更新です