2006年6月27日 / 最終更新日 : 2006年6月27日 爽快館(管理) 爽快館の健康ブログ もうすぐ巣立ちです 爽快館の隣の自宅の玄関灯の下に、ここ数年ツバメが巣を掛けています。材質がプラスティクのものに巣を掛けようとするので、なかなか土がつかずに困っていたので板を当ててみました。それからは土も落ちにくく上手に巣を作りました。毎 […]
2006年6月26日 / 最終更新日 : 2006年6月26日 爽快館(管理) 操体法・オステオパシー 操体法は大自然の公法の一部 「御便り拝承、操体法は専売特許ではありません。大自然の公法の一部です。誰でも理解できた人は受益し、他人にサービスすべきものです。しかし、息・食・動・想・境(環境)の関連から考えて、原理がわかっても境が汚染され、食が毒化 […]
2006年6月25日 / 最終更新日 : 2006年6月25日 爽快館(管理) あなたの健康のために 電磁波は怖い まずは実験してみましょう。 スイッチを切った状態のテレビの前に、なるべく近づいて立ってください。この状態で腰を動かしてみます。今度はスイッチを入れて、同じ位置で腰を動かしてみます。再びスイッチを切ってみましょう。もう […]
2006年6月24日 / 最終更新日 : 2006年6月24日 爽快館(管理) 爽快館の健康ブログ 私の健康法 「宇野さんが肩がこったり、腰が痛くなったらどうしてるんですか?」と、よく聞かれます。そんなときには、「ひとり操体」をやったり、「背骨ゆらし」をやったりしています。調子が悪いときにセミナーで知り合った方などの整体院めぐり […]
2006年6月23日 / 最終更新日 : 2006年6月23日 爽快館(管理) 平和やけん健康たい! さとうきび畑 今日、6月23日は沖縄の地上戦が終結して61年目の日です。 様々な報道などで、その悲惨な状況は知らされますが、沖縄での戦闘を体験された方々は、私たちの想像を超える苦しみ・悲しみ・怒りがあったことと思っています。(戦後 […]
2006年6月22日 / 最終更新日 : 2006年6月22日 爽快館(管理) 操体法・オステオパシー 身体はひとつのものだ 身体を見てみると、骨格に筋肉がつき血管・リンパ管がめぐり、神経がはしり大元締めの脳が存在し、おなかには様々な臓器が収められています。これらは、どこかで作られて集められたものではなく、ひとつの卵子に精子が結合することによ […]
2006年6月22日 / 最終更新日 : 2006年6月22日 爽快館(管理) あなたの健康のために 水はたくさん飲むべきか? 「病気にならない生き方」新谷弘実著に興味を持って読んでみました。新谷弘実先生の体験から導き出された健康法は、日々役立ちそうです。。生食をしない現代人は、酵素の量が不足しているという指摘は、現在の栄養学などがあまり紹介し […]
2006年6月21日 / 最終更新日 : 2006年6月21日 爽快館(管理) 楽しか・嬉しか・感動した なつかしかぁ!! 7年前になりますか。大阪での快医学のセミナーに参加した後、瓜生良介先生から電話が入り、「熊本で快医学のセミナーを開くことになった。私のセミナーの前に宇野君のほうで操体法を少し指導しておいてくれ。」と告げられました。 […]
2006年6月20日 / 最終更新日 : 2006年6月20日 爽快館(管理) 爽快館の健康ブログ なぜ、「爽快さんが行く」なのか 昨日のサッカー、クロアチアに0-0でしたね。朝日新聞には「決勝Tわずかに望み」とあります。わずかな望みでも、全力でがんばってくれますよね。 ブログのタイトルがなぜ、「爽快さんが行く」なのか・・・ということですが。 […]
2006年6月19日 / 最終更新日 : 2006年6月19日 爽快館(管理) 操体法・オステオパシー 操体法・オステオパシーとの出会い 操体法を知ったのは、橋本敬三先生の「万病を治せる妙療法」からです。当時の私は、腰痛や十二指腸潰瘍で悩んでいたので、様々な健康法の本を買いあさっていました。そうした中で、橋本敬三先生の本も読み、ほかに小崎順子先生、茂貫雅 […]