2007年2月7日 / 最終更新日 : 2007年2月7日 爽快館(管理) あなたの健康のために やっぱ運動は大切 食事をすれば血糖値が上がり、次の食事までに次第に正常値に戻ります。その時に働くのがインスリンですね。でもインスリンだけでは糖は細胞へ取り込まれない。脂溶性である細胞膜を水溶性の糖は通れないということです。細胞にインスリ […]
2007年1月30日 / 最終更新日 : 2007年1月30日 爽快館(管理) あなたの健康のために 「あるある・・」まだある!! 「あるある・・」がレタスの催眠効果なども捏造ということですね。まだまだ「あるある」ですね。番組のほとんどが多かれ少なかれ・・・と思いたくなる状況です。 以前、「あるある・・」の運動不足による於血を背中を曲げて5秒伸ば […]
2007年1月12日 / 最終更新日 : 2007年1月12日 爽快館(管理) あなたの健康のために 有酸素運動 1月10日の「運動の時間は」の中で、有酸素運動のということを書いていました。今日はそのことについてお話します。説明した方がいいのではとアドバイスをいただきました。知っている方は退屈でしょうが、お付き合いください。ご意見 […]
2007年1月11日 / 最終更新日 : 2007年1月11日 爽快館(管理) あなたの健康のために 色に体が反応する!! 今日「おもいっきりテレビ」で、壁や机を赤い色にした場所と青い色の場所との体温の変化を放送していました。色により体温が変化したり、食欲が増したり血圧が変化したり、さまざまな反応を起こしていました。 このような、色に対す […]
2007年1月10日 / 最終更新日 : 2007年1月10日 爽快館(管理) あなたの健康のために 運動の時間は? 前にも書きましたが、人間は体を動かして食べ物を手に入れるという生活をするように出来ているんです。だから、運動をしないとさまざまな弊害が起きる。でも現代では、多くの方々が坐りっぱなしの仕事や、立ちっぱなしという風にあまり […]
2007年1月6日 / 最終更新日 : 2007年1月6日 爽快館(管理) あなたの健康のために 大腰筋を鍛えて下さい 爽快館で骨盤や背骨を筋肉を緩めることによって調整し、痛みが取れたとしても、それで終わりではありません。再発を防ぐ為に大切なことがあります。皆さん、お分かりになりますね。そうです、そうです、運動ですね!! 人間の体は動 […]
2006年12月17日 / 最終更新日 : 2006年12月17日 爽快館(管理) あなたの健康のために 転ばぬ先の「筋トレ」 夜中にたまたま聞いたNHKラジオの番組で、「転ばぬ先の・・」(正確なテーマは分からないのですが)ということで、元気のよい森光子さんなどの「転倒防止の為の運動」を取り上げていました。 森光子さんといえば「放浪記」、長年 […]
2006年12月14日 / 最終更新日 : 2006年12月14日 爽快館(管理) あなたの健康のために 体を動かす方が自然 『お父さんはなぜ運動会で転ぶのか?』(辻秀一著PHP新書)という本を見つけて2ヶ月前くらいに買っていました。やっと今日、ぱらぱらとめくってみました。この本、面白い本で転倒の理由から始まって、転倒を防ぐには運動をしなけれ […]
2006年11月26日 / 最終更新日 : 2006年11月26日 爽快館(管理) あなたの健康のために 於血解消 血流が悪く血液が停滞するのを於血と、中国医学では言います。今日の「あるある大辞典」では、この於血が肥満を招くという内容の番組でした。 「ちょい太」を目指しもう少し痩せようとしている私は、興味を持って見ました。 何故血 […]
2006年11月20日 / 最終更新日 : 2006年11月20日 爽快館(管理) あなたの健康のために それは頑張りすぎです 体調が悪いのを「運動不足のため。」といわれれば、「頑張って運動したら体調がよくなる。」と思いますよね。そういうことで、ジムに行ってみたら70代の方が頑張っておられる。「自分も頑張らなければ!」と、自転車こぎをして、バー […]